忍者ブログ

denchi-pc

外付けHDDが認識されないのはなぜ?考えられる原因を一挙にご紹介

CD-RやUSBメモリなど、データの保存ができて持ち運びもできる便利なツールである外付けHDDですが、パソコンを使用している方の多くがこの外付けHDDも使用しているのではないでしょうか。

外付けHDDはMBやGBなどの大きなデータを保管するときに役立ち、またパソコンが故障したときに備えて外付けHDDに大切なデータを保管しているという使用方法もでき便利です。

しかしパソコンや外付けHDD本体の不具合によってパソコンに認識されないということがあります。外付けHDDが認識されない場合は思わぬ不注意が原因という場合もあり自分で解決することも可能ですが、業者に依頼して解決が必要な場合もあります。

今回は外付けHDDが認識されない場合の原因と対処方法についてご紹介します。

意外とある電源の入れ忘れ…一度確認を

外付けHDDが認識されないときにまず電源がきちんと入っているかを確認しましょう。そもそも外付けHDDは、コンセントやアダプターから電力を供給しているタイプとUSBから直接電力を供給しているタイプに分かれます。

コンセントやアダプターからの電力供給型では、「電源なんて当然入れている」と思っていても、実はタップ付きの電源コードでコンセントだけ差し込んで、タップのスイッチがOFFのままだったということもあります。

電源はきちんと入っているのにON表示の点灯がない場合や、全く動く音がしないという場合には、HDDが故障している可能性がありますので修理する必要があります。

USBからの電力供給型では、電力不足で動かないことが考えられます。複数のUSBを接続することができるUSBハブを介して使用している場合は、1つのUSBに送られる電力が少なくなるため電力が不足してしまいます。USBハブを外し、パソコンに直接接続しなおして起動してみましょう。

また巻き取り式など、携帯用に使用されることの多い細いUSBケーブルを使用している場合にも十分な電力が供給されず電力不足となるため、通常のUSBケーブルで接続しなおして起動してみましょう。

USBハブを使わず通常のUSBケーブルでつないでいるにもかかわらず電源が入らないというときは、ケーブルの破損が考えられますので、ケーブルを取り換える必要があります。

      意外とある電源の入れ忘れ…一度確認を

外付けHDDが認識されないケース:フォーマットされていない

起動している外付けHDDが認識されないケースのひとつとして、ディスクの初期化やフォーマットがされていないことが考えられます。新品でデータが書き込まれていないHDDを購入すると、そのまますぐに書き込みができるのではなく、ディスクの初期化とフォーマットをしなければ使うことができません。

ディスクの初期化とは、ディスクを読み込むための情報を設定することです。新品のディスクには何も情報が入っておらず、空の状態です。ディスクには保存する場所の設定すらされていません。そのためパーティションと呼ばれるディスクの区画や領域を決める必要があります。

パーティションにはMBRとGPTという2つの形式がありますが、使用しているパソコンの環境によってどちらを選択するべきか決まります。パーティションを設定することで保存場所ができ、ようやく記憶装置としてのHDDのはたらきができるようになります。

フォーマットとはファイルシステムを設定することです。ファイルシステムとはデータを操作するシステムのことで、OSにより適応するファイルシステムが異なります。

パソコンを変えたときなどにディスクが読み込めない場合は、パーティションの設定やファイルシステムがパソコン環境に適応していない可能性があります。

ディスクの初期化はディスクを読み込むための設定であり、フォーマットはディスクを使用できるようにするための設定です。ディスクを初期化してディスクの保存場所をつくりデータを保存できる状態にして、フォーマットを行うことによってファイルの保存や読み込みなどの操作を行えるようにする、という作業になります。

この2つが欠けているとディスクが使えず外付けHDDが認識されないのです。

      外付けHDDが認識されないケース:フォーマットされていない

外付けHDDが認識されないケース:マイコンピューターに表示されない

先述したディスクの初期化やフォーマットをしているにもかかわらずマイコンピューターに表示されない場合は、以下のことが考えられます。

①デバイスドライバーに異常がある

普段使用できている外付けHDDが特定のパソコンを使用したときのみ認識されない場合は、パソコンのデバイスドライバーの異常が原因であることがあります。またデバイスマネージャに「!」「?」といった記号があらわれ、きちんと表示されないときもデバイスドライバーの異常を疑いましょう。

デバイスドライバーとは、パソコンの周辺機器を正しく動作させるためにあるシステムのことです。このデバイスドライバーに異常があると、外付けHDDが認識されない状態になります。

通常デバイスドライバーは外付けHDDを接続すると自動的にインストールされますが、何らかの原因で正しくインストールできていないことがあります。1度デバイスドライバーを削除し外付けHDDを取り外して、パソコン自体を再起動させてみましょう。

パソコンが再起動し外付けHDDを再度接続すると、デバイスドライバーが正しくインストールされ正常にHDDが認識されます。

②ドライブレターが間違っている

デバイスドライバーは外付けHDDを操作するために必要なシステムですが、このデバイスレターは接続されているデバイスごとに割り当てられます。割り当てられる際には「Cドライブ」「Dドライブ」のような「ドライブレター」というデバイスの名前が付けられます。

複数のドライバーが起動している場合、まれにこの名前が間違ってつけられてしまうことがあり、正しく動作していないことがあります。この場合は、手動でドライブレターの設定をすると、正しく動作して外付けHDDが認識されます。ドライブ名は右クリックの設定から簡単に行うことができます。

③パーティションが認識されていない

ディスクの初期化で解説したパーティションですが、間違って消してしまうとHDDが認識されなくなってしまいます。この場合は市販のパーティション管理ソフトを使用してパーティションの復旧を行いましょう。

      外付けHDDが認識されないケース:マイコンピューターに表示されない

外付けHDDが認識されないケース:物理的な原因がある

外付けHDDが認識されない場合でOSにも問題が見られないときは、HDDが破損している可能性があります。

HDDの寿命は長くて10年と言われていますが、使用時間や環境によって短くなります。HDDは消耗品ですので、使用し続けていると劣化し読み込みができなくなってしまいます。

HDD使用時におかしな音がする、動作が遅くなるたびフリーズする、パソコンが異常に熱をもつなどの異変は、HDDの寿命が近づいているときに発生します。異変は放置せずに、新しいHDDにデータを移し替えるなどしてデータが消えてしまわないように対処しましょう。

また使用時間は短くても傷がついているなど破損していると読み込みができません。HDDも精密機器にあたりますので、取り扱いは十分に注意してください。

パソコンのおすすめサービス

まとめ

外付けHDDが認識されない場合、電力供給不足をまず疑ってみましょう。USBケーブル一本で解決できるかもしれません。デバイスの初期化やフォーマットの設定、デバイスドライバーなどシステムの設定となると少し難しいイメージがありますが、1つずつ確認をすると原因が特定できると思います。

HDDを長く使っていると劣化して読み込みができなくなっていることもあります。HDDを使用時にフリーズするなど異変を感じる場合には、HDDの寿命を疑いましょう。劣化が進んでいる場合は修理に出すことをおすすめします。

PR

コメント

プロフィール

HN:
angel
性別:
非公開

カテゴリー

P R